高Ⅱ 活ける水探究大賞発表会を実施しました!
3月13日(木)、高校Ⅱ年生の「活ける水探究大賞発表会」を実施しました。
昨年の4月から1年間、個人やグループでテーマを決めて取り組んできた「活ける水キャリアデザインプログラム」(総合的な探究の時間)の発表会です。
審査員には、長崎県男女参画・女性活躍推進室の大西五綾様、活水女子大学の藤木卓教授(審査委員長)、八坂徳子教授、花堂奈緒子講師をお迎えし、貴重なアドバイスをいただきました。
今回の発表会に向けて、生徒全員が「SDGs」に関係したテーマを設定し、情報収集・分析を行い、論文とプレゼンテーションを作成しました。各クラスでの予選会を経て選ばれた、普通科代表8チームと英語科代表の2名が発表しました。
審査の結果、「時代に合わせた歴史の教育とは」というテーマで発表した B組の渡辺なおさんが探究大賞に選ばれました。
審査結果は以下の通りです。
<探究大賞>
「時代に合わせた歴史の教育とは」( B組 渡辺なお)
<優秀賞>
「佐々町を観光できる町にするために」(C組 堤 小蘭)
「ヤングケアラー 〜ヤングケアラーの負担を軽減するために〜」(A組 山川葵衣)
<優良賞>
「プラスチック製ハブラシの廃棄量を減らすために」(A組 曺 結愛)
「お墓と現代社会」 (D組 竹田未実)
「マックとSDGs」 (B組 生田有依茄 小宮叶夢 柳田紅愛 吉田璃愛)
「LGBTQ+ ~結婚の自由をすべての人に~」 (C組 小川瑛茉 馬場春佳)
「SDGs と工芸品」(D組 渡辺 秋音)
<英語科代表>
「Your Choice」(A組 松倉佳子)
「Girls Never Die」(A組 元川真理子)



















2025年03月13日