活水学院 広報誌

「活水学院報」は、活水学院の考え方や目標、動向、どのように発展を志向しているかをより多くの方に広く知っていただきたいという趣旨から昭和47年に創刊されました。
2022年、学院広報誌「活水学院報」と大学「父母会報」を統合、学院広報誌「Living Water」としてリニューアルし、年2回(春夏・秋冬)発行しています。
「Living Water」の名称は、校名の由来である聖句「わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る」(ヨハネによる福音書4章14節)に基づいており、学生・教職員の投票で最多票を獲得して名付けられました。
※「Living Water」(活水学院報/通巻115号)以降の分をホームページで公開しております。
※Wi-Fi環境下でのダウンロードをお勧めします。
Living Water 2023 春夏号 (活水学院報/通巻117号)
- 2聖書のことば
- 3KWASSUI History 3
活水中高1号館物語 旧鎮西学院の被爆遺構 - 4新学長、新校長に聞く 新たな活水を創りあげてゆく
- 6特別企画 長崎原爆資料館前館長 篠崎桂子さん
- 8先輩たちの今 Close up ③
01 ベストセラー作家兼 YouTuber 多良美智子さん - 902 デザイナー 山下恵梨子さん
- 1003 日本航空株式会社 専務執行役員 鳥取三津子さん
- 13活水学院強化事業 文化・スポーツ振興プロジェクト
- 14活水高校コース編成 活水の 変わるが 始まる!
- 16「当たり前」に変わらないもの 神様を見上げる学校 神様を見上げる仲間
- 17大学授業最前線③ 食べることは生きること
- 18Alumnae(アラムニー)就職活動体験記
- 20My memory
Living Water 2022 秋冬号 (活水学院報/通巻116号)
- 2聖書のことば
- 3KWASSUI History 2
中山マサ わが国初の女性大臣 近代日本における社会福祉の母 - 4フランツ・リスト“エステ荘の噴水” 144小節目と校名の由来の聖句/東山手図書館の貴重書について
- 6先輩たちの今 Close up ② 佐田玲子さんにインタビュー
- 9国際文化学部日本文化学科 地域ビジネスコース 【長期インターンシップ】
- 10大学授業最前線② 人の役に立つ実践的な英語を学ぶ
- 11Hello 研究室 健康生活学部子ども学科 福井謙一郎 先生
- 12KWASSUI からはばたく 中高卒業生の活躍 表現の喜びを分かち合う
- 14サークルアクティビティ②
その一瞬に息吹をあたえて— 活水高校 写真部 - 1587 歳現役 YouTuber
〜しなやかに、優雅に暮らす〜 - 16高大接続・探究型学習 「活ける水キャリアデザインプログラム」とは……
- 19日本の女子教育揺籃の地・長崎東山手の丘 あなたの夢の実現をサポート
- 20Alumnae(アラムニー)活水女子大学のグリーンスカラシップ
- 222021(令和3)年度決算について
- 23活水学院創立 150周年記念募金のお願い
- 242023 年度入試日程/行事とお知らせ
Living Water 2022 春夏号 (活水学院報/通巻115号)
- 2聖書のことば
- 3子どもたちに注いだラッセル先生の愛と祈り
- 4長崎の地に蒔かれた女性教育の種
- 6新しい一歩を活水から
- 7世界に広がるラッセル先生の愛
- 8中学—高校を通して培われた活水の平和学習が花ひらく
- 10Alumnae(アラムニー)「姉妹で活水」特集
- 12先輩たちの今 Close up ①
- 14大学授業最前線①
- 15サークルアクティビティ①
- 16院長のライブラリー
- 172022 年度 NEW FACE
- 18中期計画の骨子と KWASSUI VISION 2029、寄付者ご芳名
- 20My memory